お申込者特典‼
ご参加者特典として、経営人事情報誌「CHRO FORUM」と
JACHROエコバッグを各1部セットでお送りします。
CHRO FORUM
日立製作所、KDDIをはじめ先進企業のCHROのインタビューや
講演録のほか、CHROを対象とした各種アンケート調査を収録!
野中郁次郎氏
一橋大学 名誉教授
開催期間 | 2020年3月16日(月)〜 5月11日(月) | ||||
対象者 | 企業のCHROをはじめとした経営・人事幹部、または経営・人事幹部をめざす方 | ||||
参加費(税別) |
特別ご優待(※) |
SDGsに代表される社会課題の複雑化、デジタル社会の到来、中国・インド市場の急激な伸張等、大きく変化する事業環境を踏まえ、日立は社会・顧客の課題を探索し、イノベーティブな技術を活用して、新しい価値を創出する「社会イノベーション事業」をグローバルに展開している。本講演では、この事業変革と連動した日立のグローバル人財戦略とその具体的な実行施策について紹介する。
中畑 英信 氏
日立製作所 代表執行役 執行役専務
» プロフィール
講演概要
生産性向上が叫ばれる中、未来挑戦志向型で非連続なイノベーションを生み出す創造型組織への変革が求められている。本講演では、伝統的価値観の根強い組織を未来型創造型組織に変革するための方法論を紹介するとともに、勤怠クラウドサービス「TeamSpirit WSP」のデモをご覧頂き、デジタルテクノロジーを活用した、社員の潜在力を引き出しながら全社員が連携してダイナミズムを感じられる組織づくりの具体的手法を提案する。
藤原 秀樹 氏
株式会社チームスピリット サービスディベロップメントチーム ディレクター
» プロフィール
「日本のAI活用度合は最下位」「日本ではマネージャーよりロボットを信頼する人が76%」といった興味深い結果が報道された。今回は、本調査を分析いただいた岩本隆氏に解説していただくとともに、オラクル・クラウドにおけるAIの考え方と、AIを搭載した人事ソリューションOracle HCM Cloudをご紹介する。
岩本 隆 氏
慶應義塾大学 大学院経営管理研究科 特任教授
日本CHRO協会 理事
» プロフィール
丸島 美奈子 氏
日本オラクル株式会社 クラウド・アプリケーション事業統括 事業開発本部 ビジネス企画・推進部
HCM 担当シニアマネージャー
» プロフィール
人材の流動性が増し、獲得競争が激化する中、採用だけでなく、今いる従業員の能力をいかに引き出すか、『従業員エンゲージメント』を経営課題として捉える企業が増えている。しかし、大半の企業では、エンゲージメントを計測するところまでに留まり、その後、いかに高めるのか明確な一手を打てていないのが実態だ。当セッションでは、一過性の取り組みではなく、継続的に従業員エンゲージメントを高める仕組みを実際の事例を交え、語る。
麻生 要一 氏
株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO
株式会社ニューズピックス 執行役員
» プロフィール
エンゲージメント経営に取り組もうとしても「手段が目的化してしまう」など、本質的なアプローチが取れていない企業が多い。今回のセミナーでは、手段ではなく本質的なエンゲージメント向上を目的に企業のファンづくりを促進する「リファラル採用及びインターナルコミュニケーションの有効性」について事例を交えながらご紹介する。
鈴木 貴史 氏
株式会社MyRefer 代表取締役社長 CEO/Founder
» プロフィール
『Future of HR調査』と題して、人事部門の現状と未来への展望を明らかにすることを目的に、世界中のHRリーダー1,362人の回答をまとめた。今回のセッションでは、その内容を共有し、今後の優位性を生み出す人事戦略の立案や人事部門の価値向上の一助になるヒントを提示したい。
油布 顕史 氏
KPMGコンサルティング株式会社 ディレクター
» プロフィール
日本企業がさらなる成長を目指すには、人事機能の戦略部門化が必須である。
全社戦略、事業戦略達成のために事業部門を支援するHRBP機能、変革のために企業文化を推進する機能の両方の側面から、日本企業のCHROや人事部門に求められる役割と課題を考える。
パネリスト(ご氏名50音順)
青木 淳 氏
資生堂 取締役 常務 チーフソーシャルバリュークリエイションオフィサー
» プロフィール
志水 静香 氏
Funleash CEO 兼 代表取締役
元ランスタッド 取締役・最高人材開発責任者(CPO)
» プロフィール
野田 公一 氏
Works Human Intelligence CHRO
» プロフィール
藤間 美樹 氏
参天製薬 執行役員 人事本部長
» プロフィール
モデレーター
昆 政彦 氏
スリーエムジャパン 代表取締役社長
日本CHRO協会 主任研究委員
» プロフィール
*プログラム内容は予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
(企業名50音順)
リードスポンサー
プラチナスポンサー
※本バーチャル・イベントは、2月28日に予定されていた「CHROフォーラム・ジャパン2020」が新型コロナウイルス感染症の広がりを受けて中止したことに伴い、プログラムを一部変更して講演内容をオンライン動画にてご提供するものです。