

人事戦略と経営戦略を結びつけるビジネスパートナー
組織・人財戦略の提言・実行からビジネスの意思決定の質を高める。
HRBPプログラム開発プロジェクト2.0
人事戦略と経営戦略を結びつけるビジネスパートナー
組織・人財戦略の提言・実行からビジネスの意思決定の質を高める。
HRBPプログラム開発プロジェクト2.0
2021年度の第一フェーズでは、委員会には人事幹部の方々約20名に参画頂いた他、HRBP機能の導入に関心の高い人事部門の方もオブザーバーとして参加頂き、2021年1月から7月にかけ全6回(各2時間)の委員会をオンラインにて開催し、成果物として「HRBPベストプラクティス」を策定、公表致しました。
2022年度の第二フェーズ(2.0)では、第一フェーズで経営人事領域における「HRBPベストプラクティス」を策定したことに続いて、「HRBPベストプラクティス」をベースに、HRBP体制や選任の方法、育成・研修プログラムやアセスメントなど、経営の現場でより役に立てるプログラムの開発を目指してスタート致しました。
HRBPが経営・事業戦略の実現に貢献するという観点より、経営者視点、グローバル視点、資本市場視点の3点をより強く取り込む他、ビジネスパートナーとしてHRBPと並ぶ両輪として位置付けられる財務機能「FP&A」との連携を図ることで、人事領域に閉ざすことなく、コーポレート機能が果たすべきビジネスパートナー機能の一部としてHRBPをより有効な機能にしていくことを目指しました。全7回のオンラインでの会合による積極的な意見交換に加え、委員の方々による作業努力のおかげで、この度第二フェーズ(2.0)の成果物として「HRBP職務記述書」をリリースすることとなりました。是非、ご活用ください。
※マイアカウントにログイン後、ダウンロード可能になります。ログインしてご覧ください。
未登録の方はこちらよりご登録ください。
HRBPプログラム開発プロジェクト2.0の活動概要を以下の報告書にまとめた。
※HRBPプログラム開発プロジェクト3.0の詳細は決定次第ご案内致します。
ポストコロナとよばれる新しい時代を見据え、企業戦略を経営理念や存在意義にまで立ち返り変革することが求められています。
過去の成長とは非連続な創造型・デザイン型の企業価値向上への変革を成し遂げるためには、企業価値向上の担い手である「人」の活躍が不可欠です。
2021年のコーポレートガバナンス・コード改訂で人的資本の項目が追加され、2022年には政府が進める「新しい資本主義」において「人への投資」が最重要視されているように、企業を取り巻く様々な視点からも人の活躍が期待されています。企業の新しいビジョンや戦略を実現させる「人」の戦略も大きく変革することが求められているのです。
この新しい時代の人事戦略のカギとなるのが、まさにHRBP(人事ビジネスパートナー)機能です。HRBP(人事ビジネスパートナー)は、経営戦略・事業戦略の策定・実行に関し、人や組織の面から実現させる重要な機能として海外でも注目が集まっています。HRBPは、CHROのもとで事業部門やコーポレート部門等と幅広く連携し、事業戦略の観点から様々な人事施策を立案・実行する役割を担います。従来の事業の延長線上で人事オペレーションを行うのではなく、今後の経営・事業戦略について全社最適の観点から組織・人材のパフォーマンスを最大化させることがHRBPの重要な仕事です。
しかしながらHRBP機能や組織・人材の在り方について体系的に整理されたものはないことから、日本CHRO協会はHRBPに求められる業務と求められる知識・スキルを体系化し、研修やアセスメントツールとしてご利用頂くためのHRBPプログラム開発プロジェクトを2021年度からスタート致しました。
※2021年度HRBPプログラム開発プロジェクト フェーズ1成果物・実施報告書はこちら
2021年度のプロジェクトでは、現場第一線の経営・人事幹部が集まり「HRBPベストプラクティス」を策定しました。この「HRBPベストプラクティス」は、その概念や用語も含めて海外の先進企業や海外の人事プロフェッショナルとの共通言語となり、且つ業種や規模の異なる様々な企業においても共通で活用頂けるプロトタイプとなっています。
2022年度のプロジェクト「HRBPプログラム開発プロジェクト2.0」では、「HRBPベストプラクティス」をベースに、HRBPの体制や選任の方法、育成・研修プログラムやアセスメントなど、経営の現場でよりお役に立てるものを開発すべくスタートすることと致しました。
このプロジェクトでは、HRBPが経営・事業戦略の実現に貢献するという観点より、経営者視点、グローバル視点、資本市場視点の3点をより強く取り込む他、ビジネスパートナーとしてHRBPと並ぶ両輪として位置付けられる財務機能FP&A(注)との連携を図ることで、人事領域に閉ざすことなく、コーポレート機能が果たすべきビジネスパートナー機能の一部としてHRBPをより有効なものにしていくことを目指します。
形式 |
ZOOMを使ったオンライン会議 |
||
開催 | |||
全7回の会合 |
HRBPプログラム開発プロジェクト2.0のスタートに際し、オリエンテーションとしての |
||
第1回 |
2022年7月15日(金)16:00~18:00 |
||
第2回 |
2022年8月22日(月)16:00~18:00 |
||
第3回 |
2022年9月28日(水)16:00~18:00 |
||
第4回 |
2022年10月24日(月)17:00~19:00 |
||
第5回 |
2022年11月30日(水)16:00~18:00 |
||
第6回 |
2022年12月21日(水)16:00~18:00 |
||
第7回 |
2023年1月30日(月)16:00~18:00 |
委員長 |
藤岡 長道 氏 |
日本人材マネジメント協会 理事長 |
座 長 |
土井 哲 氏 |
一般社団法人日本CHRO協会 主任研究委員 |
顧 問 |
石橋 善一郎 氏 |
一般社団法人日本CFO協会 FP&Aプログラム運営委員会委員長 兼 |
伊藤 武彦 氏 |
名古屋商科大学ビジネススクール 教授 |
|
高橋 知史 氏 |
株式会社日立製作所 人財統括本部 シニアプロジェクトマネージャ |
|
長島 高志 氏 |
EMERITUS Institute of Management, Japan, Regional Director |
|
西田 政之 氏 |
一般社団法人日本CHRO協会 理事 |
|
日置 圭介 氏 |
一般社団法人日本CHRO協会 主任研究委員 |
|
松田 千恵子 氏 |
一般社団法人日本CHRO協会 主任研究委員 |
HRBPプログラム開発プロジェクト2.0へご参加をご希望される方は、下記「HRBPオープンフォーラム2022」に必ずお申込みをお願いいたします。当フォーラム終了後、参加をご希望される方の中からメンバーを決定させて頂きます。
※ご希望通りプロジェクトにご参加頂けない場合がありますことご了承ください。
HRBPプログラム開発プロジェクト2.0のスタートに際し、オリエンテーションとしての「HRBPオープンフォーラム2022」を開催致します。
日時 | 2022年6月24日(金)16:30~18:00 |
形式 | ZOOMを使ったオンラインセミナー |
対象 | 人事・人材部門、事業管理部門、経営企画、FP&A部門等の幹部・管理職の方々 |
参加費 | 無料 |
お申し込み受付は終了いたしました。